愛ラブドック

ネギ類(玉ねぎ、にら、長ネギ、ニンニク)による中毒

今回は犬が食べてはいけない食品といえば「ねぎ」「玉ねぎ」などのネギ類です。人間の食事には野菜の食材としてネギは欠かせません。また、人にとっては抗酸化作用を有し健康食品として重要な食材です。しかしこのネギ類は犬にとって大変危険な食材なんです。

今回の記事で、「ねぜ犬がネギを食べてはいけないのか?」「ネギの毒性成分」などについて深掘りします。

犬が絶対食べては行けない野菜

目次

 ネギ類(玉ねぎ、にら、長ネギ、ニンニク)による中毒

ネギ類はウリ科アリウム属に属する野菜です。この野菜に含まれる「有機硫黄化合物」は、強力な酸化作用を示し、人では抗癌作用や血液をサラサラにしてくれる良い効果を発揮する成分ですが、犬には大変危険な成分です。人以外の動物の血液の成分である赤血球の膜はとても弱く、この有機硫黄化合物による強力な酸化作用で血液の赤血球の膜が破壊されてしまい、貧血・血尿を生じさせ、死につながる食材です。愛犬にネギ類は与えてはいけません。

犬が食べてはいけない代表的な野菜は「ネギ類」であることを覚えておきましょう!

ネギ類の毒性物質は?

「有機硫黄化合物」

ネギ類が愛犬に害を及ぼす成分は「有機硫黄化合物」と呼ばれています。

ネギ中毒=貧血

 有機硫黄化合物は赤血球にヘモグロビンを酸化させ、さらに赤血球の膜を弱体化させます。それにより赤血球の形自体が変化してハインツ小体という状態になり、赤血球が破壊され、溶血性貧血を生じます。

玉ねぎ中毒による貧血

調理したネギは安全?

結論から言うと、「調理しても有毒です。」

「有機硫黄化合物」は熱などにも強く、加熱調理や乾燥加工などの調理を行っても有毒です。

ネギ類を茹でたり、焼いたりして、加工してあったりしても、毒性に変化はありません。特にネギと一緒に調理した茹で汁などには、この「有機硫黄化合物」のエキスが溶け込んでおり、気を付けなければいけません。

「有機硫黄化合物」が含有されている野菜は?

玉ねぎ、にら、長ネギ、ニンニクに含まれており、それらを使用した調味料や野菜ジュースにも「有機硫黄化合物」も含まれているので、これらを口にすると中毒になる可能性があります。

ネギを食べるとどんな中毒症状?

中毒症状は「消化器症状」と「有機硫黄化合物による貧血」です。まず、嘔吐や下痢、腹痛を伴う消化器症状がみられます。さらに、摂取後1日経過すると貧血が起きます。

愛犬の血液を破壊することで重度の貧血(溶血性貧血)により、元気がなくなり、黄疸、血尿などを引き起こし、発見が遅れると死にいたります。

ネギの中毒症状

  ・消化器症状(嘔吐・下痢・腹痛)

  ・貧血(粘膜が白くなる・呼吸が早い・元気消失)

  ・黄疸

  ・血尿

特にネギ類を食べることによる中毒症状の「貧血」は有名なので覚えておいてください。

犬にとってのネギ類の危険な量はどれぐらい?

犬で5-30 g/kgまたは体重の0.5%のタマネギを摂取すると中毒症状を起こすとされますが、個体差もあります。

また、秋田県や柴犬などの日本の犬は、影響を受けやすく、少量でも中毒を起こす可能性が高くなります。

ネギ類に含まれている「有機硫黄化合物」の含有成分から大体の目安量を算定しました。

実際の中毒量の目安について

ネギ類の野菜の重さ(味の素から引用)

  • 玉ねぎ1個は 200g
  • にら1束は 100g
  • 長ネギ1束は 100g
  • ニンニク 1片は 8g

この量から中毒量を計算すると・・・・

愛犬の体重6kgの場合の目安

  •  玉ねぎ 1/2 個
  •   にら 1束
  •  長ネギ 1束
  •  ニンニク 10片

上記の量を食べてしまうと中毒症状を引き起こす可能性がとても高いので、病院に連絡しましょう!

Household Food Items Toxic to Dogs and Cats. Frontiers in veterinary science. 2016;3;26. doi: 10.3389/fvets.2016.00026.
犬のネギ類の中毒量

    愛犬が食べてしまった時の対処法

 愛犬が一体どれぐらい食べてしまったのかはわからない場合が多いので、「様子見」は危険です。食べてしまったと思ったら、すぐに病院での対応が必要になります。あせらず、どのような状況で愛犬が食べてしまったのかをメモにとり、かかりつけの病院に連絡してください。

やってはいけない対処法

 自己判断での「様子見」や強引に嘔吐させるなどは絶対にしてはいけません。

迅速な対応が必要なのでネギ類を食べてしまった痕跡を見つけたり、愛犬の口臭が「ネギの匂いがする」などの証拠となりうる状況があるようであればスグに動物病院に連絡して、適切な治療を受けてください。

taisuke yamazaki

  • この記事を書いた人

やまぴ

犬をこよなく愛し、獣医師になりました。 2009年埼玉県で開業し、 臨床獣医師になって15年になります。 アメリカ ラスベガス外科研修終了

-愛ラブドック
-, , ,